倭人は帯方の東南大海の中に在り、山島に依りて国邑(こくゆう)を為す。旧(もと)百餘国。漢の時
朝見する者有り、今、使譯通ずる所、三十国。郡より倭に至るには、海岸に循(したが)いて水行し、韓
国を歴(ふ)るに、乍(たちま)ち南し、乍ち東し、其の北岸、狗邪韓国に到る、七千餘里。

  始めて一海を度(わた)る、千餘里、対海国に至る。其の大官を卑狗(ひこ)と曰(い)い、副を卑奴母
離(ひぬもり)と曰う。居る所絶島、方四百餘里なる可し。土地は山険(けわ)しく、深林多く、道路は禽
鹿(きんろく)の徑(けい)の如し。千餘戸有り。良田無く、海物を食して自活し、船に乗りて南北に市糴
(してき)す。又、南、一海を渡る、千餘里、名ずけて澣海と曰う。一大国に至る。官を亦(また)卑狗と
曰い、副を卑奴母離と曰う。方三百里なる可し。竹木・叢林多く、三千許(ばか)りの家有り。差(やや)
田地有り、田を耕せども猶(なお)食するに足らず、亦、南北に市糴す。

  又、一海を渡る、千餘里、末廬国に至る。四千餘戸有り。山海に濱(そうて)居る。草木茂盛し、行く
に前人を見ず。好んで魚鰒(ぎょふく)を捕え、水深浅と無く皆沈没して之を取る。東南陸行、五百里、
伊都国に到る。官を爾支(にし)と曰い、副を泄謨觚(せもく)・柄渠觚(へこく)と曰う。千餘戸有り。世々
王有るも、皆女王國に統属す。郡使の往来、常に駐る所なり。東南奴國に至ること百里。官を蒋馬觚
(じまく)と曰い、副を卑奴母離と曰う。二萬餘戸有り。東行不彌國(ふみこく)に至ること百里。官を多模
(たも)と曰い、副を卑奴母離と曰う。千餘家有り。南、投馬(つま)國に至ること、水行二十日。官を彌
彌(みみ)と曰い、副を彌彌那利(みみなり)と曰う。五萬餘戸なる可し。南、邪馬壹國に至る、女王之
都する所、水行十日、陸行一月。

  官に伊支馬(いしま)有り、次を彌馬升(みましょう)と曰い、次を彌馬獲支(みまかし)と曰い、次を奴
佳幀(ぬかてい)と曰う。七萬餘戸なる可し。女王國自り以北、其の戸数・道里、得て略載す可し。其の
餘の旁國は遠絶にして、得て詳(つまびらか)にす可からず。

  次に斯馬國有り、次に巳百史(いはし)國有り、次に伊邪國有り、次に郡支國有り、次に彌奴(みぬ)
國有り、次に好古都國有り、次に不呼(ふか)國有り、次に姐奴(せぬ)國有り、次に對蘇國有り、次に
蘇奴國有り、次に呼邑(かゆう)國有り、次に華奴蘇奴(かぬそぬ)國有り、次に鬼國有り、次に為吾
(るご)國有り、次に鬼奴國有り、次に邪馬國有り、次に躬臣(くしん)國有り、次に巴利(はり)國有り、
次に支惟(しゐ)國有り、次に烏奴(うぬ)國有り、次に奴(ぬ)國有り、此れ女王の境界の盡(つ)くる所
なり。其の南、狗奴國有り、男子王為(た)り、其の官に狗古智卑狗有り、女王に属さず。郡自(よ)り、
女王國に至る、萬二千餘里。

  男子は大小と無く、皆黥面(げいめん)・文身す。古(いにしえ)自り以来、其の使中国に詣(いた)る
や、皆自から大夫(たいふ)と称す。夏后少康の子、会稽に封ぜられ、断髪・文身、以って蛟龍の害を
避けしむ。今、倭の水人、好んで沈没して魚蛤(ぎょこう)を捕らえ、文身し亦以って大魚・水禽(すいき
ん)を厭(はら)う。後稍(やや)以って飾りと為す。諸国の文身各(おのおの)異なり、或は左にし或は右
にし、或は大に或は小に、尊卑差有り。其の道理を計るに、当(まさ)に会稽東治の東に在るべし。

  其の風俗淫ならず。男子は皆露箝(ろかい)し、木緜を以って頭に招(か)け、其の衣は横幅但(た
だ)結束して相連(つら)ね、略(ほぼ)縫うこと無し。婦人は被髪屈箝(くつかい)し、衣を作ること単被
の如く、其の中央を穿ち、頭を貫きて之を衣る。禾稲(かとう)・紵麻(ちょま)を植え、蚕桑(さんそう)緝
績(しゅうせき)し、細紵(さいちょ)、藉緜(けんめん)を出だす。其の地には牛・馬・虎・豹・羊・鵲(じゃ
く)無し、兵に矛・盾・木弓を用う。木弓は下を短く上を長くし、竹箭(ちくせん)は或は鉄鏃(てつぞく)、或
は骨鏃なり。有無する所、擔耳(たんじ)・朱崖(しゅがい)と同じ。

  倭地は温暖、冬夏生菜を食す。皆徒懽(とせん)。屋室有り、父母兄弟、臥息(がそく)処を異にす。
朱丹を以って其の身体に塗る、中国の粉を用うるが如きなり。食飲には?豆(へんとう)を用い手食す。
其の死には棺有るも槨(かく)無く、土を封じて冢(ちょう)を作る。始め死するや停喪十余日、時に当り
て肉を食わず。喪主哭泣し、他人就いて歌舞飲酒す。已(すで)に葬むれば、挙家水中に詣(いた)りて
澡浴(そうよく)し、以って練沐(れんもく)の如くす。其の行来・渡海、中国に詣るには、恒に一人をして
頭を梳(くしけずら)ず、?蝨(きしつ)を去らず、衣服垢汚(こうお)、肉を食わず、婦人を近づけず、喪人
の如くせしむ。之を名づけて持衰(じさい)と為す。若(も)し行く者吉善なれば、共にその生口・財物を顧
し、若し疾病有り、暴害に遭(あ)へば、便(すなわ)ち之を殺さんと欲す。其の持衰謹(つつし)まず、と
謂へばなり。

  真珠・青玉を出す。其の山に丹有り。其の木には?(だん)・杼(ちょ)・予樟・?(ぼう)・櫪(れき)・投・橿
(きょう)・烏号・楓香有り。其の竹には篠・?(かん)・桃支・薑(きょう)・橘・椒(しょう)・?荷(じょうか)有る
も、以って滋味となすを知らず。?(びこう)・黒雉(こくち)有り。

  其の俗挙事行来に、云為(うんい)する所有れば、輒(すなわ)ち骨を灼(や)きてトし、以って吉凶を
占い、先ずトする所を告ぐ。其の辞は令亀の法の如く、火拆(かたく)を視て兆を占う。
 
  其の会同・坐起には、父子・男女別無し。人性酒を嗜む。[魏略に曰う「其の俗、正歳、四節を知ら
ず。但春耕・秋収を計りて年紀と為す」]大人の敬する所を見れば、但(ただ)手を搏(う)ちて跪拝(きは
い)に当つ。其の人の寿考、或は百年、或は八・九十年。其の俗、国の大人は皆四・五婦、下戸も或は
二・三婦。婦人淫せず、妬忌(とき)せず、盗窃(とうせつ)せず、諍訟(そうしょう)少なし。其の法を犯す
に、軽き者は其の妻子を没し、重き者は其の門戸及び宗族を没す。尊卑各(おのおの)差序有り、相
臣服するに足る。租賦を収む。邸閣有り。国国市有り。有無を交易す。使大倭(したいゐ)之を監す。

  女王国自り以北には、特に一大率を置き、検察せしむ。諸国之を畏憚(いたん)す。常に伊都国に治
す。国中に於て刺史(しし)の如き有り。王の使いを遣わして京都・帯方郡・諸韓国に詣らしめ、郡の倭
国に使するに及ぶや、皆津に臨みて捜露す。伝送の文書・賜遣(しけん)の物、女王に詣るに、差錯す
るを得ざらしむ。

  下戸、大人と道路に相逢えば、逡巡して草に入り、辞を伝え事を説くには、或は蹲(うずくま)り或は
跪(ひざまず)き、両手は地に拠り、之が恭敬を為す。対応の声を噫(あい)と曰う。比するに然諾の如
し。

  其の国、本亦男子を以って王と為し、住(とど)まること七・八十年。倭国乱れ、相攻伐すること歴年、
及(すなわ)ち一女子を共立して王と為す。名づけて卑弥呼と曰う。鬼道に事(つか)え、能く衆を惑わ
す。年已に長大なるも、夫壻(ふせい)無く、男弟有り、佐(たす)けて国を治む。王となりしより以来、見
る有る者少なく、婢千人を以って自ら侍せしむ。唯男子一人有り、飲食を給し、辞を伝え居処に出入り
す。宮室・楼観・城柵、厳(おごそ)かに設け、常に人有り、兵を侍して守衛す。

  女王国の東、海を渡る、千余里。復(ま)た国有り、皆倭種。又侏儒国(しゅじゅこく)有り。人長三・四
尺。女王を去る、四千余里。又裸国・黒歯国有り。復た其の東南に在り。船行一年にして至る可(べ)
し。倭地を参問するに、海中州島の上に絶在し、或は絶え或は連なること、周旋五千余里なる可し。

  景初二年六月、倭の女王、大夫難升米等を遣わし、郡に詣り、天子に詣りて朝献せんことを求む。
太守劉夏、吏を遣わし、将(ひき)いて送りて京都に詣らしむ。其の年十二月、詔書して倭の女王に奉
じて曰く、「親魏倭王卑弥呼に制紹す。帯方の太守劉夏、使いを遣わし、汝の大夫難升米・次使都市
牛利を送り、汝献ずる所の男生口四人、女生口六人、班布二匹二丈を奉じ、以って到る。汝の在る所
遠きを踰(こ)え、及(すなわ)ち使いを遣わして貢献せしむ。是れ汝の忠孝、我甚(はなは)だ汝を哀れ
む。今、汝を以って親魏倭王と為す。金印紫綬を仮し、装封して帯方太守に付して仮授す。汝、其れ種
人を綏撫(すいぶ)し、勉めて孝順を為せ。汝が来使難升米・牛利、遠きを渉(わた)り、道路勤労す。
今、難升米を以って率善中朗将と無し、牛利を率善校尉と為し、銀印青綬を仮し、引見労賜して遣わし
還す。今、絳地(こうち)交龍絹五匹[臣松之、以為(おもえ)らく、地は応(まさ)に?(てい)と為すべし。漢
の文帝、?衣(そうい)を著す。之を弋テイ(よくてい)と謂うは是なり。此の字、体ならず。魏朝の失に非
んば、即ち伝写者の誤りなり。]・絳地?粟?(しゅうぞくけい)十張・?絳(せんこう)五十匹・紺青五十匹を
以って、汝が献ずる所の貢直に答う。又特に汝に紺地句文錦(こんじこうもんきん)三匹・細班華?(さい
はんかけい)五張・白絹五十匹・金八両・五尺刀二口・銅鏡百枚・真珠・鉛丹各(おのおの)五十斤を賜
い、皆装封して難升米・牛利に付す。還り到らば録授し、悉く以って汝が国中の人に示し、国家汝を哀
れむを知らしむ可し。故に鄭重に汝に好物を賜うなり」と。

  正始元年、太守弓遵(きゅうじゅん)、建中校尉梯儁(ていしゅん)等を遣わし、詔書・印綬を奉じて、
倭国に詣り、倭王に拝仮し、并(なら)びに紹を齎し、金帛・錦?(きんけい)・刀・鏡・采物を賜う。倭王、
使いに因って上表し、紹恩を答謝す。

  其の四年、倭王、復(ま)た使大夫伊声耆(いせき)・掖邪狗(えきやこ)等八人を遣わし、生口・倭錦・
絳青?(こうせいけん)・緜衣・帛布・丹・木フ(もくふ)・短弓矢を上献せしむ。掖邪狗等、率善中朗将の
印綬を壹拝す。

  其の六年、紹して倭の難升米に黄幢(こうどう)を賜い、郡に付して仮授せしむ。

  其の八年、太守王枋(おうき)官に到る。倭の女王卑弥呼、狗奴国の男王卑弥弓呼と素(もと)より和
せず。倭載、斯烏越(しおえつ)等を遣わして郡に詣り、相攻撃することを説かしむ。塞曹掾使(さいそう
えんし)張政等を遣わし、因りて詔書・黄幢を齎し、難升米に拝仮し、檄を為して之を告喩せしむ。

  卑弥呼以って死し大いに冢を作る。径百余歩。徇葬する者、奴婢百余人。更に男王を立てしも、国
中服せず。更々(こもごも)相誅殺し、当時千余人を殺す。複た卑弥呼の宗女壹与年十三なるを立てて
王と為し、国中遂に定まる。政等、檄を以って壹与を告喩す。壹与倭の大夫率善中朗将掖邪狗等二十
人を遣わし、政等を送りて還らしむ。因りて臺に詣り、男女生口三十人を献上し、白珠五千孔、青大句
珠(こうしゅ)二枚、異文雑錦二十匹を貢す。

魏志倭人伝

  古田武彦氏の読み下しによる