横浜開港150周年記念事業
清酒プロジェクト日記
講師/伊藤嘉基商業診断士 国税庁酒類業調整官/齊藤 一 酒類担当官/宮崎和浩
実行委員
横浜酒販協同組合理事長戸部支部/大塚眞司 実行委員長 緑支部/小柳新一
伊勢佐木支部/古屋一夫・北見明彦 寿支部/北洞孝一 旭支部/小島正行
戸塚支部/青木之 神奈川支部/池田一三
2007/6/19 第2回実行委員会
2007/7/17 第3回実行委員会
2007/8/2 第4回実行委員会 利き酒により川西屋酒造店に決定
2007/8/29 川西屋酒造店訪問
8/29 大塚理事長 小柳 お願いと説明に訪問
川西屋酒造店社長露木氏(右)
2007/10/1 第5回実行委員会
酒蔵好適米『若水』使用にて9月に製品化に決定
2007/10/16 実行委員 山北川西屋さん訪問
足柄産酒蔵好適米『若水』収穫の終わった田圃社長ご夫妻に案内していただく
2007/11/12 第6回実行委員会
容器・ラベル・イメージ決定 名前の募集ポスター製作
2007/12/18 第7回実行委員会
開港150周年協会の協力を得て
横浜市よりロゴマーク使用認可
商店街通信記載決定2月15日発刊
2008/1/16 第8回実行委員会
池田さん友人のラベル絵商標権問題なし
みなとみらい21鰍謔阡F証
川西屋さんより酒質の連絡有り
精白55%アルコール分15〜16度日本酒度+3〜+6
酸度1.6〜2.0
ポスターキャッチ商店街通信の樋口氏のご厚意により
諏訪山氏に協力いただく。
2008/1/25 横浜酒販協同組合ホームページに
名前応募申込ページ作成(ソフト製作山本君事務局伊藤さん・)
2008/1/31 ポスター・応募葉書印刷上がり
各支部に配布
2008/2/6 横浜商工会議所経済記者クラブ依頼
横浜市開港150周年事業本部田丸室 お礼報告
150周年協会高橋総務部長・望月広報部長お礼報告
2008/2/15 名前募集スタート
2008/2/19
毎日新聞・神奈川新聞記載
2008/2/20
朝日新聞記載
ヨコハマ経済新聞記載
9月商品化の清酒イメージ
2008/2/26
読売新聞記載
川西屋酒造店訪問
記念酒を見守る露木氏と
大塚理事長
31号タンクで元気に醸造中
仕込み米 若水
すでに出来上がった同じ55%
磨きを利き酒 辛口 旨い!
いい酒に仕上がっていますよ
と諏訪部さん
仕事人に恵まれていますね!
(右)米山さん
山北駅前 路線バス
名前募集応募総数938作品。御協力ありがとうございました
2008/3/18 第9回実行委員会
名前募集受け付け終了応募総数1100 内有効応募者938通でした御協力ありがとうございました
これより厳正に審査致し商標調査を経て発表させて頂きます
2008/4/8 第10回実行委員会
弁理士さんにお願いして候補名前の商標調査開始
ラベルデザインの検討
2008/05/07 第10回実行委員会
入賞者7名決定 4月24日調査結果 最優秀賞の名前使用可能の連絡有り決定に当たり横浜市長中田氏に書体お願いしてみたらと市役所にお願い。前向きに検討して頂けるとのお話しですが来年の選挙を迎えて公職選挙法で難しい問題も在りそう。
2008/05/26 入選者決定通告
最優秀賞 濱の雫 相模原市上溝 宮下清之様
優秀賞 開港浪漫 横浜市緑区 岸田 ハル様
ロマンテック賞 霧笛 横浜市神奈川区 堀内純子様
フレッシュ賞 濱風 横浜市西区 橋本かおり様
アイデア賞 一港一会 愛知県日進市 鈴木広志様
インテリ賞 佐助華 茅ヶ崎市南湖 一星光利様
ユーモア賞 のむBAY 横浜市緑区 佐野純一様
以上入選の方々おめでとうございます 賞品は9月にお酒が出来ますので10月お渡しを予定しています、
入選されなかった方々良い名前沢山ありましたが商標登録できない名前多くあり選考苦労致しました。
実行委員・選考委員一同御協力心より感謝致します。
2008/08/30
『濱の雫』 お酒の日本酒度・酸度が決まり ラベルのサンプルが出来上がりました
出荷に向けてラベル貼りが大変実行委員で手伝いに行かなくては!